2020BYの酒造りを始めました
9月3日に最初の生酛を冷蔵庫の中で立て、酒造りを始めました。今年はコロナの影響があり仕込本数は減らしますが、年末に例年と同じく新酒の「きんの介」、「にごり酒」等を投入するために仕込は例年と同じくこ...(続きを読む)
9月3日に最初の生酛を冷蔵庫の中で立て、酒造りを始めました。今年はコロナの影響があり仕込本数は減らしますが、年末に例年と同じく新酒の「きんの介」、「にごり酒」等を投入するために仕込は例年と同じくこ...(続きを読む)
今年は春先よりコロナウイルスの影響で県外へ出かける機会が全くありませんでした。松江の「蕎麦遊山」の奥井さんからお盆の8月16日に杉錦の会を開催したいとのお話しを以前から頂いていて、静岡空港から...(続きを読む)
6月に味醂を使った梅酒を小さく仕込みました。氷砂糖は使わずに味醂の糖分だけで漬込みます。味醂には40%以上のブドウ糖の他、いろいろなオリゴ糖も含まれているのでまろやかな甘味が期待できます。 ...(続きを読む)
熟成した純米みりんモロミを搾らずにそのまま瓶詰めしたものを 「もちもち飛鳥山」の商品名で発売しています。 以前みりんのモロミを見学したイタリアンのシェフの方からこってりした甘味と食感がおも...(続きを読む)
4月に仕込んだ味醂の”もろ味”の搾りを始めました。それに伴い今年のこぼれ梅の出荷も始めました。500g袋へ詰める作業に時間がかかっていますが、ご入用の方はまずはご注文ください。 今年はもち米...(続きを読む)
今年の限定品として発売いたしました「エドノナツザケ」は 1.8㍑ 0.72㍑ ともに完売いたしました。 お買い上げありがとうございました。 エドノナツザケはサッカロマイセス・エドという昔...(続きを読む)
今年も夏酒として速醸の純米吟醸を発売いたします。静岡酵母HD-1を使った現代的でクセのない飲みやすいタイプの純米吟醸です。 今年は山田錦が溶けないとの予想どおり粕歩合は54%と高めで日本酒度+...(続きを読む)
白麹を使った純米本味醂と山廃純米酒をブレンドして低温で12年間熟成させたリキュールを「やなぎかげ」として限定発売いたします。 一般的に「やなぎかげ」は味醂を焼酎で割って糖分を下げたもので...(続きを読む)
杉井酒造では例年3月で酒の仕込は終わるのですが、今年はお米の量が210kgほどの小さな実験的な仕込を最後に冷蔵庫で2本おこないました。 最近は若手の醸造家が新しいレシピを考えていろいろな...(続きを読む)
1月の26日から8日間ほどベルギーからエバート ショープンさんという29歳の青年がやってきて麹造りと酒造りを勉強していきました。 彼はアントワープで醸造所を借りて、Doef Beer という...(続きを読む)